
Q. 夫が全く育児をしてくれません。協力してもらうにはどうしたらいいですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
このご質問のように、どうしたらいいかなーと思っている方、きっとたくさんいますよね?
きっと、パパさんが育児に協力的でない理由は、
①パパさんはママに何かしてほしいと思われていることを知らない(ママが言わなきゃ分からないのです…)
②パパさんは自分がやることはないと思っている
③パパさんは何かしたいと思うけど、何をしたらいいのかわからない。聞けない。もしくは聞くのが怖くて聞けない。(ママさんから見ればわかるでしょ!とか言われたら、、、こわくなって聞けないでしょうね。)
④育児は女性がするものだという価値観をお持ち
こんな場合がほとんどなのではないでしょうか…。。
なので、まず協力してほしい!と思っているのであれば、そのままの思いをお伝えするのが一番です!「一緒にやってほしい。」「私一人じゃつらい。」という気持ちと共に、
「一緒にしてくれたらすごく助かる!♡」「抱っこしてくれると、家事がはかどるー!ありがとう!♡」「さすがだね!♡」と感謝の気持ちをオーバーにお伝えするのがおすすめです。
とはいえ、産後疲れて、睡眠不足で、身体あちこち痛いのに、パパさんは飲み会とか平気で行くし、ご飯いらないの連絡がなかったりとか・・・
♡なんてつけて話せるわけないじゃん!!なんていう心境の時もありますよね。
そんな時は、怒りがカー!!ッとなる前に、「○○してほしい」と詳しく説明してお願いできるといいし、
どうしてパパさんが平気で飲み会行くのが嫌だって思うのか。を伝えたり、
どうして一人で育児するのがつらいと思うのか。など、自分の気持ちに向き合い、なんでそう思うのかを面倒だけれど、詳しく伝えていくことを、何回も(1回や2回じゃないのですね…)繰り返していくと、少しずつかもしれないけれど協力してくれるようになるかもしれませんね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。