
Q. 寝かしつけに1時間かかってしまいます。
こんにちは!
助産師のかなこです☆
赤ちゃんの成長に伴い、寝かしつけに時間がかかるようになる場合がありますよね。今までは30分以内に寝たのに、なかなか寝てくれなくなった。など。
そんな場合、一日の過ごし方を振り返ってみるといいですね。お昼寝の時間は何時間している、何時まで寝ている?活動量が少なかった?寝る直前まで明るいお部屋で過ごしていなかった?寝る直前までテレビの音や騒がしい場にいなかった?
例えば、20時に寝る子は、15時くらいまでにお昼寝をすますといいと言われています。16時や17時まで寝ていると、20時の時はまだ眠たくないんですね。そして、一般的には30分以上寝かしつけに時間がかかる場合は、眠くない時と言われています。もちろん、個人差はあるのであくまで目安です。
あとは、寝る直前にはお部屋を薄暗くして少しまったりする。とか絵本を読むとか、静かな声でお歌を歌う。など、○○をしたら寝る時間。というものを作るのもいいですね。それもママやパパが負担にならないものにするといいですね。
赤ちゃんは成長に伴い体力もついてきて、いつまでも同じ時間のお昼寝や夜寝ることが必要ではなくなります。日々成長、日々変化するのですね。その都度、赤ちゃんの成長に合わせ、生活リズムを変化していくといいと思います☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。