
Q. 離乳食を食べすぎています。大丈夫ですか?(1歳3か月)
こんにちは!
助産師のかなこです☆
離乳食。食べない子は食べないからとママが頭を悩ませ、食べすぎる子は食べすぎているのでは。と頭を悩ませますよね。
食べないより、食べてくれる方がいいじゃない。と言われたり思われたりすることも多いですが、食べすぎな子のママにとっては、肥満になるのではないか、常に何か食べ物を欲しがり疲れる、もうおしまいという言葉を一日に何回も言わなくちゃいけない。などなど、いろんな悩みもありますよね。
今では6歳になり、食欲も落ち着いたうちの長女ですが、かつては食べすぎな幼児でした。一歳半で、中くらいのおにぎり三個+おかずをぺろり。一日中「食べる」のベビーサインをされる。もっと頂戴としょっちゅうせがまれる。もうおしまい、これで最後だよ、を何回言ったか。
なので、食べすぎな子を持つママの気持ちがよーーーくわかります!
食べすぎな子は、まず、離乳食の固さや大きさを確認してみましょう。柔らかすぎないか。丸呑みできてしまうほど小さくないか。
もし、該当するのであれば、少し固めのものをあげる、野菜などのゆで時間を調整する、大きめに切る。など工夫してみましょうね。
あとは、よく噛んで食べているか、次から次に口に運んでいないか、口に物が入っているのにママが口に入れようとしていないか、ごはんの時間以外にもだらだらあげていないか。食べすぎて便秘になっていないか。水分も汁物やお茶、水などで取っているか。体重の増えが極端に成長曲線を上回っていないか。などを気にしてみてくださいね。
もしパンや小麦メインであげているのであれば、お米をメインに変えてみるのもひとつです。食べるものが、お菓子とかフルーツばかりではなく、しっかりとお米、野菜、たんぱく質をとっているのであれば、ごはんの時間に欲しいだけあげてもいいです。そして、おやつの時間には、きっとお菓子では満たされないので、おにぎりやおやき、サツマイモなど、腹持ちのよさそうなものをあげてみるといいですね☆
1歳半頃まではまだ満腹中枢が未熟だともいわれています。2歳近くなれば徐々に食欲も落ち着いてくるので、心配いらない場合がほとんどです。もし、この量は大丈夫??こんな内容の離乳食で大丈夫??などあれば、お写真にとってご相談にのることもできます☆
気軽にお問い合わせくださいね☆
ご予約はコチラから
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。