
Q. 助産師や保健師さんに聞くのがハードルが高いです。
こんにちは!
助産師のかなこです☆
先日出会った方が、こんなふうに言われていました。「何かわからないことがあっても、助産師さんや保健師さんに聞くのはハードルが高くて。。おっぱい足りてないわよ!!と怒られたりしそうで。だからママ同士で情報交換できる方がいいかなと思ってます。」と。
うーん。。内心ちょっとショックでした。と同時に、その気持ちがわかってしまう自分もいて、複雑な気持ちになりました。ママ同士の情報交換はとっても有益です。私自身、専業主婦を6年間している中で、ママ同士の情報交換に何度も救われました。壁にぶち当たるときも、同じ年代の子を持つママたちがいるから乗り越えてこれました。
でも、それだけじゃ解決しないこともありますよね?ほかのママや子供はそうだけど、じゃあ自分はどうしたらいいんだろう?と思うこと、ありますよね?
そんな時に、「あ、助産師さんに聞こう!」「保健師さんに聞こう!」となるような存在になりきれていないな、再認識しました。
怒られたらどうしよ。。そう思う気持ちもよくわかります。怒ってくる医療職の方がいるのも事実です。でも、ほとんどの助産師や保健師や医療職は、怒りたいのではなく、ママたちを責めたいのではなく、いかに安心して子育てしていってもらえるか考えている方がほとんどです。
どうしたらママたちが自分らしく子どもと生きていけるのか。そんなことを、一緒に考えていきたい。そこに私たちの持っている専門知識を生かして寄り添っていきたい。と思っている方がほとんです。
ハードルが高くなんて、感じなくていいです!いつでも気軽に、お話ししに来てくださいね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。