
Q. ミルクはいつまであげていていいですか?早く離乳食だけにした方がいいですか?(10か月)
こんにちは!
助産師のかなこです☆
ミルクって、一体いつまであげ続けていいのだろう?母乳は、いつまででもあげていいって言われているけれど。。。と疑問に思う事ありますよね。
ご質問頂いた方は10か月のお子さんを持つ方で、離乳食もよく食べる子でした。1歳くらいまではミルクと離乳食どちらもあげていくのですが、だいたい1歳から1歳半を目安に、離乳食への比重を大きくしていきます。
そのために、ミルクでお腹を満たしてから離乳食をあげるのではなく、まず先に離乳食をあげるようにします。離乳食をあげた後、まだ欲しがればミルクをあげる。こうすることで、離乳食の食べる量が増えていけば、段々とミルクの飲む量や回数が減ってきます。
離乳食をよく食べるようになれば、基本的にはミルクは必要なくなります。離乳食で十分栄養が取れるようになるからです。それでも、お子さんがほしがればあげてもいいですが、1歳過ぎれば牛乳を飲むこともできるので、牛乳に変えてもいいです。
そして、フォローアップミルクにはいつ切り替えたほうがいいの?という疑問も出てきますよね。基本的には、フォローアップミルクは必要ないです。離乳食を食べて栄養を補えていれば、基本的には必要ありません。
離乳食の進み方や、お子さんの体重や成長によってミルクの辞め時、やめ方、というのは微妙に変わってきます。うちの子にはどんな風にしたらいいのかな?と疑問に思う場合は、是非お気軽にご相談くださいね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。