
Q. 子どもがうつぶせで寝てしまいます。(1歳)大丈夫でしょうか?
こんにちは☆
今日は、子どもの寝る時の姿勢についてのお話ですね。
うつぶせ寝。
こわいですよね。
息が止まってしまうのではないか。
とか心配になりますよね。
確かに、自分で寝がえりができず、動けない時期の赤ちゃんがうつぶせで寝ることは危ないですね。大人がそばで一緒にいながらうつぶせの練習をすることはもちろん大丈夫です。
今回のご質問の場合は、子どもは一歳で、自分で寝返りして、ずりばいして。などと動けるし、顔にタオルなどがかかっていても、手でどけることができる時期ですね。そんな成長をしている子のうつぶせ寝は、心配しなくても大丈夫です。
余談ですが、私が、一人目の子育てをしている中で、うつぶせ寝が心配になった時期があります。それは、仰向けから寝返りはできるけれど、元に自力で戻れない時期でした。仰向けに寝かせていても、気づくとうつぶせになっていて、心配で仰向けに戻していました。
今思えば、寝返りができるということは首がすわっているということ。首がすわっているということは、うつぶせになりながらも、右を向いたり、左を向いたり、自力で首を動かせるということですよね。ということは、たとえうつぶせになったとしても、顔がお布団に埋もれて息ができなくなる。という可能性は低いですよね。
もちろん、お布団がふかふかすぎて、横を向いている状態で顔が埋もれてしまっていないか、かけ布団が顔にかかりやすくなっていないか。ぬいぐるみなど、顔を覆うものが近くに置いていないか。などは気をつけておかなくてはいけませんね☆
プレオープン期間中につき、助産師へ無料で相談やお話ができます☆
ご予約はコチラから☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。