
Q. 指しゃぶり、3歳になってもやめません。どうしたらいいですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
指しゃぶりね、気になりますよね。
3歳くらいまでしていると、吸いだこできていたりしますしね。
指しゃぶりは単純に落ち着くからしていることがほとんどです。
なので、無理に指しゃぶりをやめさせたり、「やめなさい!」ということより、段々としなくなるのを待てるといいですよね。
とはいっても、いつまでなら続けていいのかな。歯並びに影響あるって言われるからやめた方がいいんじゃない?と思いますよね。
歯並びに関しては、実際に歯並びに影響が出てきていればやめていった方がいいですが、そうでないのであれば5‐6歳くらいまでは大丈夫な場合が多いです。
遊ぶときには指を外し、何か楽しそうにしていたり、笑っていたりよく食べよく寝るのであれば、年齢と共に指しゃぶりの頻度は減っていきます。そして小学校はいる前くらいにはほとんどしなくなります。
まだ3歳なので、気長に様子見て行っていいと思います☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。