
Q. 他のお友達の髪の毛を引っ張ります。(6ヵ月)やめさせた方がいいですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
6ヵ月頃になると、身近にあるものや気になるものに手を伸ばしたり、触ったり、口に入れたりするようになりますよね。
授乳中にママの髪の毛を引っ張ったり、口に手を持ってきたりもこんな発達段階にによるものです。
ご質問にあるような他のお友達の髪の毛を引っ張ることも、わざとしているわけでもなんでもなく、ただ、そこに気になるものがあったから。なんですよね。ただ、触ったみたくなった。それだけなんですよね。
まだこの頃の赤ちゃんは、お友達の髪の毛を引っ張ってしまう事は、お友達にとって嫌なこと、痛い事。という認識はありません。
なので、あまりにも強く引っ張ってしまっているようであれば、「痛い痛いだからお手て離してみようか」などと声かけながらゆっくり手を離してあげたらいいと思います。
大きくなるにつれ、これは人が嫌がることだからやめておこう。痛がってしまう事だからやめておこう。とわかるようになります。
赤ちゃんどうし、お互いを触り、コミュニケーションをとっているので、相手の赤ちゃんが痛い、とか、嫌がる感じでなければそのまま観察していてあげればいいと思いますし、ちょっと力加減がわからなくて、強くしてしまう場合は、親がお話しながら繰り返し伝えることで、いつかやらなくなる日が来ますよ☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。