
Q. おんぶについて教えてください。
こんにちは!
じょさんしカフェonline の杉浦加菜子です☆
今日は、おんぶについてちょっとお話ししますね。
おんぶはおんぶでも、リュックサックタイプの抱っこひもでのおんぶと、
さらしなどでの高い位置でのおんぶとでは、ちょっと違いがあるんです。
エ〇ゴなどのリュックサックタイプでおんぶした場合、赤ちゃんのお顔が抱っこしている人の背中の後ろにあり、赤ちゃんの視界は、狭められます。
一方、さらしや兵児帯での高い位置でのおんぶはこんな感じに
赤ちゃんの視界は、おんぶしている人とほぼ同じ世界が見えています。
これを「共視」といいます。
おんぶされている人のやっていることを見て、そのうち興味がわき、指差しをするようになります。
おんぶされている人が、何を見て、何をしているのか、何かを感じていることなどを感じていきます。
そして、抱っこしている側も赤ちゃんに話しかけたり、あやしやすくなります。
赤ちゃんは、日々一緒にいる人の真似をして発達していきますが、真似をするためには、先にそれを見た経験が必要になります。
おんぶをすることで、赤ちゃんにとってもきっと、楽しい時間になっていくと思います。
ぜひ、おんぶを日常に取り入れてみてくださいね☆
プレオープン期間につき、無料で相談できます☆
ご予約はコチラから☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。