
Q. 出生前診断をした結果どうするのか、夫婦間で意見が異なります。
こんにちは!
助産師のかなこです☆
昨日のブログで出生前診断について書きましたが、そこで、検査を受ける前に、夫婦やご家族でよく話し合おう!とお伝えしました。
昨日のブログはコチラ☆
Q.出生前診断、受けたほうがいいの?http://josanshi-cafe.atmoose.com/168-2/
そうは言っても、話し合った結果、夫婦で結論が異なることもありますよね。例えば、こんな意見があると思います。
「出生前診断をして、陽性と出た場合は中絶を考える」
「出生前診断をして、陽性と出たけれど、中絶はしない。お腹の子の状態を知って、もしかしたらの時に準備しておきたい」
「出生前診断をして陽性でも、中絶はしない。だから検査はしなくていい」
などなど。
どんな検査を受けるの?そして何のために?を話し合うと思います。その結果、夫婦の意見が真っ二つに割れるかもしれません。
そんな場合、どちらかが正しい。どちらかが間違ってる。ということは決してないのです。どちらの意見も正しく、どちらの意見も正当なのです。
じゃあ、どうするの?
折り合いをつけるしかないのです。二人の意見をよく聞き、そのうえでお互いが納得できるのは何か。納得できない場合は、どこかで折衷案を見つけるしありません。
答えになってないー!と思うかもしれませんが、こればかりは、こたえがないのです。
強いて言うのなら「結論が出なかった」が答えになります。ここまでに話し合い、お互いの気持ちを聞きあったこと。これが何よりも大切なんだと思います。
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。