
Q. 授乳が終わったら、乳がん検診は受けたほうがいいですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
乳がん検診、受けたことありますか?
一般的には、40歳以上になってから検診を受けたらいいと言われています。ご家族に、乳がんの方がいらっしゃらず、自分で触って特に気になるしこりもなければ、40歳になってからの検診でいいと思います。
もし、乳がんのご家族がいらっしゃる場合は、20代くらいから検診を受けてもいいと思います。
ご質問にある、授乳後の乳がん検診ですが、もし年齢も若く、気になるしこりがなければ受診しなくてもいいです。でももし、気になるしこりがあり、それが授乳が終わった後もなくならない様子であれば、一度検診してもいいですね。
授乳中や妊娠中は、乳腺が発達していて見つけにくいのですが、マンモグラフィではなく、エコー(超音波)であれば見つけれることもあります。もし、妊娠中や授乳中であっても、気になるしこりがあれば受診してみてください。
そして、乳がん検診は唯一自分で触って確認できる検診です。早期発見をすることで、悪化を防ぐことができます。お風呂に入った時や、下着屋さんの更衣室など、ちょっとしたときにも確認できます。ご夫婦仲がいいと、本人より旦那さんが発見することもあるみたい!
ご自身のの身体が今、どんな状況なのか、ぜひ自分のからだと向き合う時間として、セルフチェックしてみてくださいね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。