
Q. どんな症状が産後うつですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
今日は「産後うつ」に関する記事の4日目です。
こちらも是非ご覧ください☆
Q. どうして、日本はこんなにも産後うつが多いのですか?
さて、「産後うつ」の症状ですが、これを妊娠中から知っておくことで、自分自身も早めに気づくことができますし、パートナー含めた家族が早い段階で気づくことができます。
そして、自分自身では自覚がなくても、周囲にこんな症状が出てきたら病院に連れていって。とあらかじめ伝えておけるといいですね。
症状には
・わけもなくイライラして落ち着かない
・気分が落ち込んで涙が出てくる
・考えがまとまらず、いつもの家事などにやたらと時間がかかる
・寝つきが悪い、朝早く目覚める、一睡もできない(赤ちゃんのお世話で疲れているはずなのに眠れない)
・食欲がない、または食べすぎてしまう(全く食べれなかったり、過食になったりする)
・常に疲労感があり、とれない
・わけもなく色々なことが不安になる
・わけもなくイライラし、赤ちゃんや夫につらく当たってしまう
・自分には価値がないように感じる、理由もないのに何事も自分のせいだと感じる
・集中できない、物忘れが激しい、判断力が低下(今日着る服など簡単なことを決めることが困難になる)
・赤ちゃんや子供など家族に対して無関心になる、愛情を感じなくなる(赤ちゃんが可愛いと思えない、泣いていてもしょっちゅう無視する)
などがあります。
産後は、「産後うつ」でなくても、物忘れがあったり、疲労感があったり、涙もろくなることは誰にもあります。しかし、これが産後の2週間を過ぎても続いたり、産後2週間以上経ってから症状がある場合は、もしかしたら「産後うつ」の傾向があるのかもしれません。
上記の症状に、3つ以上当てはまる場合は、一度医療機関にご相談に行くといいですね。もし、本人がそのように感じていなくても、ご家族があれ?いつもとなんか様子が違う。などと感じた場合には、早めに受診をしてみてくださいね。
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。