
Q. インターネットを見てても不安が募るばかりです。
こんにちは!
助産師のかなこです☆
うんうん、そうですよね!ものすごく分かります!
インターネットやSNSが普及して、たくさん情報が入ってくる一方で、どの情報が自分には必要なのか、そもそもその情報は正しい情報なのか、自分が検索して得た情報以外に情報はないのか、得た情報から逸脱している場合はどうなのか。など、情報があるからこそ不安になることもありますよね。
SNSを見ればみんなキラキラしているように見え、子どもの悩みなんてないように見えたり。順風満帆にみえたり。
インターネットやSNSに、「私と私の子」の状況をすべて知ったうえでの情報なんてものはありません。「うちの場合」に当てはまるものも、たまたま検索してヒットしたものの中からしか情報は得られません。
インターネットを見てても不安になる一方であれば、一層の事見ないことをお勧めします。スマホやパソコンの中に我が子がいるわけではないです。
いるのは、目のまえ。見る対象はすぐ目の前にいるのです。今、目の前にいる子は元気?楽しそう?何を感じていそう?何を言いたそう?
インターネットを見てても何も解消されなかったら、保健所とか支援センターとか、病院とか助産院とかに足を運んでみてみてください☆生の人と人との触れ合い、会話。隠しきれない生の情報があふれています。
もし、足を運べない状況や、外に出ることが難しい場合、日本には電話相談もあります。そして、顔の見える関係がじょさんしカフェonlineにあります。
ひとりで悶々としている時、スマホやPCは閉じて、生の人と触れ合う機会を作ってみてくださいね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。