
Q. 赤ちゃんって3時間おきに授乳で、あとは寝ているのではないですか?どうして全く寝てくれないのですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
なんとなく、赤ちゃんって3時間おきに起きて、授乳したらまた寝てくれ、3時間ぐっすり寝て、また授乳で起きるだけ。というイメージありませんか?
世の中の多くの子育てがこれからの方や、パパはこんなイメージだと思います。パパの場合、このイメージがあるから、家に赤ちゃんと2人きりで何が大変なんだー!という感じなのかもしれませんね・・・
でも実際には授乳は3時間おきじゃないし、寝てくれないし、なんならずっと泣いたりしてるんだけど!!!
ということもありますよね。この「3時間」というのはミルクのみで育つ赤ちゃんの場合の、ミルクをあげる間隔からきているのです。
確かに、ミルクのみの赤ちゃんは、泣いたらあげるを繰り返していたら、飲みすぎになってしまうので、目安として3時間前後の間隔をあけます。
でも、、、混合であろうと、母乳のみであろうと、母乳をあげる間隔に決まりはありません。1時間おきでも2時間おきでも。たまに4時間あいたりしたっていいんです。赤ちゃんが欲しがる時にあげる。それをしていたら、おそらく3時間おき授乳より頻繁になることが多いと思います。
そして、お腹が満たされたとしても、なんだか機嫌が悪い、眠すぎる、寒い、暑い、うんちがしたいなどなどで、ぐずぐず起きていることも多くあります。それが赤ちゃんの日常です。
「3時間」という時間の決まりは「ない!」と思っておいた方が気が楽かもしれませんね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。