
Q. うちの子、あまり手を伸ばして物を取ろうとしないし、あまり動こうとしません。
こんにちは!
助産師のかなこです☆
うちの子、そういえばあんまり手を口に持っていったり、オモチャを取ろうとしなかったり、寝返りしようとか、ハイハイしようとかしないな。。。そんなことありませんか?
もちろん、一人ひとり、成長や発達は違うし、性格も違うので、一概にこうです!とは言えないけれど、そういう個別性を抜きにして考えた場合、いくつか考えられることがあります。
その一つは、赤ちゃん自身の身体が凝っていたり縮んでいることにより、手を伸ばしたくても伸ばせない。もしくはどう伸ばしたらいいのかわからない。という理由です。
何かをつかむには、手のひらは開き、腕を伸ばす必要があります。でも、赤ちゃんが自分の身体がそんな風に動くことを知らない事があります。そして、肩回りが縮こまっているために伸ばせない事があります。
そんな場合は、まず肩回りをママの手のひら全体で優しく、撫でまわします。小刻みに優しく揺らしてもいいです。そうすることで肩回りが緩みます。そして、手のひらがグーになっている場合は、ゆっくり手のひらを開けるように練習してあげます。さらに、身体のいろんなところを触りながら、「ここは頭だねー」「ここはお手てだねー」「ここは足だねー」と話すことで、自分の身体の部分を認識します。
もう一つの理由は、親がなんでも先回りして「これがいるのね」「はい、どうぞ」とすることで、「なんとでもとりたいー触りたい―」という意欲があまり芽生えない事もあります。
こんな場合は、例え気づいたとしても、しばらく赤ちゃんの様子を観察してどうなるか見てみましょう。ご機嫌が良ければ特に手を出さなくていいです。もし、取れないがために、泣き出したり、ぐずり出した場合は話しかけながら取れるようなお手伝いをしてあげるといいですね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。