
Q. 胎内記憶はいつ話してくれますか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
胎内記憶。
この言葉を聞いたことはありますか?
お腹の中にいたり、お腹に来る前の時のことを覚えていることですね。そして、子どもによっては、それをお話ししてくれることがあります。
つい、うちの子は胎内記憶あるのかな?と思い聞きたくなりますが、聞いてもあまり反応がない場合は、それ以上聞くのはやめましょうね。親が喜ぶのかな、と思い作り話をする子もいるので、さらっと聞いてみて、こたえなければそれはそれでいいのです。
沢山お話ししてくれる子もいますが、全然話さない子もいます。話すからいい、悪いということは全くないので、それは子供本人におまかせしましょう。
いつ、どんな時にお話ししてくれるかはまちまちですが、よくあるのは、お風呂の中や、夜寝る前など、ゆったりした時間の時が多いです。
「お腹の中、どんな感じだった?」などと聞いたときに話す子もいますし、突然話し出す子もいます。もし、親がどんな感じか聞きたい場合は、「どんな感じだった?」「お腹にいた時のこと覚えてる?」くらいの質問にしましょうね。
「お腹の中暗かった?」「温かかった?」など、誘導するような質問の仕方は、やめたほうがいいです。
ちなみに我が家は胎内記憶は、毎回違うことを言うのでよくわかりませんが、長女が2歳の時、次女の妊娠に私は気づいてない時期に、「ママのお腹に赤ちゃんがいるよ」と言ってきました。
その2週間後、本当に妊娠が判明したことがあります。胎内記憶を話す、話さないに限らず、きっと小さな赤ちゃんや子供は、私たち大人には見えたり感じない世界を持っていることは本当なんだな。と思った出来事でした☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。