
Q. ハイハイする前に立ってしまいました。
こんにちは!
助産師のかなこです☆
最近、ハイハイをする前に立ってしまう子や、ハイハイをする前にお座りしている子が多いですよね。健診で気になって聞いても、個性だから大丈夫と言われることもあります。個性なのは、順序だてて成長していくスピードであって、成長が早ければいいのではないんです。順序だてて成長していくことが大切なんですね。
ハイハイをせずに立ってしまう子は、筋肉の発達が未熟であったり、バランス感覚が未熟で転びやすかったり、受け身がとりづらかったりします。
これは、ママのお腹の中にいた時の姿勢や、うつぶせ遊びをあまりしてこなかった or 好きでなかった、バンボや歩行器を使っていた、家の中にすぐ立てるような家具や物がたくさんある。などが原因としてあります。
ハイハイをすることは、成長にとって大事なことなので、ハイハイを促すために、家具などを動かし広いスペースを作る、赤ちゃんが動きたくなる興味を引く、大人や上の子が雑巾がけなどして四つ這いの姿勢を見せる、赤ちゃんの親指が床に立つように足を支える、滑り台などの傾斜を親指がしっかり立つ状態で登れるよう親が手で支える。などがあります。
こういうことを聞くと、うちの子、ハイハイせずに立っちゃった!歩いちゃった!と不安になりますよね。でも今からでも遅くないです。既に、ハイハイせずに歩き始めちゃった。という方も今からでも、どんどん四つ這いの姿勢、ハイハイの姿勢で遊びを取り入れていきましょうね。
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。