
Q. 一日中抱っこしていないと泣いたりぐずります。何もできなくて。どうしたらいいですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
置いたら泣いて。抱っこしないと泣き止まなくて。家事とかご飯作ったりしたいのに、何にもできなくて。抱っこして一日があっという間にたってしまう。
こういう事、よくありますよね。なーんにもしなくて良くて、掃除も洗濯も、ご飯づくりもしなくてよくて、ただひたすら赤ちゃんといるだけでよければ、ずっと抱っこもできるのかもしれない。もちろんできない事だってあるけれど。。
家もぐちゃぐちゃ、ごはんもまともに食べれなくて、寝不足で、抱っこのし過ぎで腰も肩も腕も痛くて。
一体どうしたらいいの。そう感じることなんて日常茶飯事だと思います。
どうしたらいいのか。選択肢はいろいろあります。
まず、誰か家に来てくれる人がいないか。抱っこするだけでもいいから来てーと頼む。これが実はハードルが高かったりするんですよね。私も一人目の時は頼めなかったです。簡単に頼めてたら、そもそも悩んだりなんかしないですよね。
でも、子育てって一人ですることじゃないし、辛い!嫌だ!逃げたい!と思ったら言っていいし、誰かに頼んだっていい。市のファミリーサポートとかもあるし。ハードルが高いし、そこまでは。。。って思いますが、思い切ってやれたら案外すんなりいくかもしれない。
そうは言っても、、やっぱりできないよ。そこまでじゃないし、、、なんていう場合、おんぶがおすすめです!抱っこだと、家事するのがなかなか難しいけれど、おんぶなら、前の視界が広いし、両手開くし。そしておんぶする場合、できれば、ママの肩越しでママと同じ視界が見れることが発達の為にいいです☆
ママが包丁でお野菜切りながら赤ちゃんに話しかけたり、お洗濯もの干しながら話しかけたり。赤ちゃんも安心して寝てくれるかもしれません。
どうしても人に頼れず、自分で何とかしないといけないのであれば、おんぶを是非してみてください☆おんぶの仕方や、お勧めの抱っこひもなど聞きたい方はご連絡くださいね☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。