
Q. ストローのみは早いうちから練習した方がいいですか?
こんにちは!
助産師のかなこです☆
吸啜反応がある月齢の小さいうちから、ストローのみを練習すると上手にできる。なんていわれてた頃もありますが、哺乳瓶やおっぱいの吸啜と、ストローを飲むときの吸い方は全く別物なので、関係はないんです。
吸啜反応は舌やあごの動きが大事ですが、ストローは唇を閉じて息を吸う。という全く別の使い方をしているのです。
なので、吸啜反応があるうちの練習というのは無意味なんです。
じゃあ、習得するのは?早いうちのが早くできるようになるの?
そんなこともないんです。
ストローのみはそんなに練習しなくてもすんなり飲める子もいれば、たくさん練習してもなかなか吸えない子もいます。
始める目安は一般的に6か月頃と言われています。
ただ、まだまだミルクがメイン、母乳がメイン。なのであれば、あえてストローで別の水分をあげる必要はありません。
ストローであげるより、先にコップ飲みでミルクや母乳以外の水分(白湯や薄めの麦茶)をあげてみて、欲しそうであればそれらをストローで飲ませてみてくださいね。
まだまだミルクや母乳以外の水分がほしそうでなければ、無理に上げる必要はありません。
そして、ストローのみはいつかできるようになるものなので、早くから練習する必要もないです☆
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
【世界中どこにいても助産師がママのそばに】
じょさんしカフェonlineの公式ブログは365日更新中!
助産師・杉浦加菜子のチャレンジはコチラ☆
https://www.instagram.com/midwife_kanako/
☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆*..。☆
この記事へのコメントはありません。